摘要:本文為JLPT日語能力考專用教材《新版標準日本語》中級下冊第23課:紹興を訪ねる的語法部分。會話、單詞及課文見文末鏈接。新版標準日本語教材是國內(nèi)日語自學者運用最廣泛的一套日語學習教材,既兼顧考試,又重視口語會話能力的培養(yǎng)。
本文為JLPT日語能力考專用教材《新版標準日本語》中級下冊第23課:紹興を訪ねる的語法部分。會話、單詞及課文見文末鏈接?!缎掳嬷腥战涣鳂藴嗜毡菊Z》由人民教育出版社、光村圖書出版株式會編著,人民教育出版社出版,請支持正版書籍,本文僅作學習參考使用,如有侵權請聯(lián)系刪除。
【文法】
1.~以來
“動詞(て形)+以來”表示“某個事情之后一直……”。也用“表示過去時間的名詞+以來”的形式。與“~以降”(初級第31課)含義近似,但“以降”表示以某個時間為分界線發(fā)生的變化,也用于非過去的事態(tài)。另外,在表示過去的事態(tài)時兩者的視點也有所不同,“以降”側重表示自那以后怎樣,而“以來”側重表示現(xiàn)在的這種事態(tài)自何時開始。
△紹興酒は、それ以來ほとんど変わらない手法で作られているんです。
(春秋戰(zhàn)國時代以來,紹興酒的釀造方法基本上就沒有變化。)
△ここで3年前に事故が起き、それ以來(=以降)、立ち入り禁止になっています。
(這里3年前發(fā)生了事故,自那以后一直禁止入內(nèi)。)
△來年制度が変わります。それ以降はここの入場料が有料になります。
(明年制度將發(fā)生變化。之后這里將收費入場。)
×來年制度が変わります。それ以來はここの入場料が有料になります。
2.~だからこそ
“名詞/二類形容詞+だからこそ”“動詞/一類形容詞+からこそ”用于強調理由或原因。一般用于好的事情。句尾經(jīng)常使用“~のだ”“~んです”。
△そんな土地だからこそ、2500年もの間、酒作りが栄えたんでしょう。
(正因為是這樣一方水土,2500年來,釀酒業(yè)才一直昌盛繁榮的吧。)
△偶然ではなく、努力したからこそ教員試験に合格したんだ。
(并非偶然,是因為努力才通過了教師資格考試。)
△この地方は寒いからこそ、魚の味が良くなるんですよ。
(正是因為這個地方冷,所以魚的味道才好的。)
表示理由的“から”加上“こそ”表示說話人具有強烈的“不是別的,正是因為如此”的感情,因此不用于客觀地表示某種因果關系。
△今、朝の9時だから、ロンドンは夜中の12時だ。
×今、朝の9時だからこそ、ロンドンは夜中の12時だ。
3.~もの間
表示數(shù)量的表達加上“も”,意思是數(shù)量比預想的要多(初級第19課)?!?500年もの間(長達2500年的時間)”與“2500年の間(2500年的時間)”相比,因用“も”加以強調,則有“長時間的”之意。
△そんな土地だからこそ、2500年もの間、酒作りが栄えたんでしょう。
△その事故で300人もの犠牲者が出た。
(因那個事故導致多達300人死亡。)
△スタジアムの建設には、50億円から60億円もの工事費用がかかる。
(建造運動場,需要花高達50億至60億日元的工程費。)
4.まさか
“まさか”與否定形式一起使用,表示“可能性極低”“預想不到”等否定的推測。如“まさか~とは思わなかった”表示預想不到,“まさか~ないだろう”表示可能性極低。
△まさか自分が酒造會社に就職するとは思ってもみなかったなあ。
(那時候,絕沒有想到自己將來會到釀酒公司工作。)
△朝から雨だから、ハイキングにはまさか行かないだろう。
(從一早就下雨,恐怕不去郊游了吧。)
5.~てもみない
“~てみる”意思是試著做某事(初級第34課)。“~てもみない”是“動詞(て形)+みる”加上“も”以及表示否定的“ない”構成的形式。多以“~てもみなかった”的形式強調絲毫都沒往那方面想。說話人非常強烈地表明沒做某事。使用的動詞非常有限。“思ってもみなかった”是慣用的表達形式,用于實際已經(jīng)成為某種狀態(tài)之后,說話人表示之前絲毫沒有想到的意思。
△まさか自分が酒造會社に就職するとは思ってもみなかったなあ。
△まさか彼と結婚することになるとは思っても見なかった。
(當時絕沒有想到將來會和他結婚。)
△右手を使えないことがこんなに大変だとは考えても見なかった。
(真沒想到不能用右手會是如此不便。)
6.~関係
“関係”是名詞,本來表示事物與事物之間有聯(lián)系,或者指這種聯(lián)系。這里,特別用于表示“工作方面”的意思。前面一般會出現(xiàn)工作或業(yè)界的詞語。
△酒造関係のお仕事をされているんですか。
(您從事與釀酒業(yè)有關的工作啊?)
△魚業(yè)関係の仕事をしています。
(我從事與漁業(yè)相關的工作。)
△最近、金融関係は景気がいいですね。
(近來,與金融相關的行業(yè)非常景氣啊!)
7.でしたら、~
“でしたら、~”的本源是“それでしたら”,從“~でしたら、~”(中級第15課會話)的接續(xù)形式發(fā)展而來。簡體形式是“だったら”(初級第35課),但在會話中則用比較禮貌的說法“でしたら”。用于承接前項,并以此為條件連接后項。這里先確認了“正在從事與釀酒業(yè)有關的工作”,并以此為前提,從而建議游覽紹興釀酒廠。
△でしたら、「覽湖(かんこ)」に面した紹興酒工場にもご案內(nèi)しましょうか。
(那么,我也帶您去參觀一下“鑒湖”邊上的紹興釀酒廠,好嗎?)
△小型のパソコンがいいですか?でしたら、このノード型がいいですよ。
(您是要小型的個人電腦啊?那么,這種筆記本型的就不錯呀。)
8.~に面した
“名詞(場所)+に面する”意思是與名詞表示的場所相對、面對面,或者面向該場所。本課中的“覽湖に面した”意思是“位于面對鑒湖的地方”。另外,本課中因修飾名詞,用了“~に面した”的形式。此外,也可以用“~に面して+動詞”的形式。
△でしたら、「覽湖(かんこ)」に面した紹興酒工場にもご案內(nèi)しましょうか。
△表通りに面した店でないと、お客が入りませんね。
(不臨街的店鋪,客人是不會光顧的。)
△この旅館は海に面して建てられているので、夕日が綺麗に見えますよ。
(這家旅館面海而建,可以欣賞到美麗的夕陽。)
《新標日》中級下第23課匯總:紹興を訪ねる、水郷の町
相關閱讀: