摘要:本文為JLPT日語能力考專用教材《新版標(biāo)準(zhǔn)日本語》中級下冊第20課:希望の燈的語法部分。會話、單詞及課文見文末鏈接。新版標(biāo)準(zhǔn)日本語教材是國內(nèi)日語自學(xué)者運(yùn)用最廣泛的一套日語學(xué)習(xí)教材,既兼顧考試,又重視口語會話能力的培養(yǎng)。
本文為JLPT日語能力考專用教材《新版標(biāo)準(zhǔn)日本語》中級下冊第20課:希望の燈的語法部分。會話、單詞及課文見文末鏈接。《新版中日交流標(biāo)準(zhǔn)日本語》由人民教育出版社、光村圖書出版株式會編著,人民教育出版社出版,請支持正版書籍,本文僅作學(xué)習(xí)參考使用,如有侵權(quán)請聯(lián)系刪除。
【文法】
1.“か”的省略
疑問句的句尾有時會出現(xiàn)省略助詞“か”的現(xiàn)象,此時句尾讀升調(diào)。句尾是“~です”時很少省略,但是“~ます”時則經(jīng)常省略。省略“か”會給人略顯親切的感覺。
△どうしたんです(↗)、そんな沈んだ顔をして。
(您這是怎么了?這么悶悶不樂的。)
コーヒー飲みます(↗)?
(來杯咖啡嗎?)
2.~なら
把從對方那里聽來的事直接作為話題時,使用“なら”。用“は”給人的印象是前面已經(jīng)提到過該件事,而用“なら”給人的印象就是把當(dāng)場聽來的事情直接提示出來回應(yīng)對方的話題。除此以外,“なら”有時還用于提出代替方案(初級第37課)。再者,如果后面使用否定意義的表達(dá)方式時,則一般不用“なら”,而用“は”。
△どうしてぼくがここにいることが分かったんですか。
——大山さんが、佐藤さんなら、外灘にいるんじゃないかって教えてくれました。
(您怎么知道我在這里?——大山告訴我說,佐藤,可能在外灘吧。)
△湯飲みはありますか?(有茶杯嗎?)
——湯飲みならそこにあります。(茶杯呀,就在那兒。)
——湯飲みはありません。(沒有茶杯。)
×湯飲みならありません。
3.考え事をする
“考え事をする”的意思是在頭腦中思考解決某一問題的方案。與此類似的還有“心配事(心事)”,表示擔(dān)心、掛念某事?!靶呐涫隆辈荒芘c“する”搭配使用,而要說成“心配事がある(有擔(dān)心的事情)”。
△わたしもよくここで、ぼんやり考え事をしたり、太極拳をしたりするんです。
(我也經(jīng)常到這里來一個人呆呆地考慮問題,或者打太極拳。)
△車を運(yùn)転しながら考え事をしていて、人をひきそうになった。
(一邊開車,一邊考慮問題,差點撞著人。)
4.だらけ
“名詞+だらけ”表示“~很多”“滿是~”“沾滿了~”等意思。名詞部分通常使用不好的事物。
△ここのところ、失敗だらけなんです。
△間違いだらけの答案を採點する。
(為錯誤連篇的答卷打分。)
“~ばかり”(初級第36課,中級第9課課文)表示同樣的事情連續(xù)不斷。這種情況未必是不好的事情。另外,表示某物沾滿全身的意思時,不能使用“~ばかり”。
△ここのところ、失敗ばかりだ。
(最近,盡是些煩心事兒。)
△今日みたいに、いいことばかりだといいね。
(像今天這樣凈是好事就太好了。)
×今日みたいに、いいことだらけだといいね。
5.やっと
“やっと”是副詞,有兩種用法:一種表示花費很長時間,或者克服重重困難,最終實現(xiàn)某事,另一種用法表示勉勉強(qiáng)強(qiáng)、緊巴巴的感覺。
與第一種用法近似的表達(dá)方式還有“とうとう(好不容易)”“ついに(終于)”等,但這兩個詞都把表達(dá)的重點放在實現(xiàn)的結(jié)果上,而“やっと”重點強(qiáng)調(diào)實現(xiàn)的過程或困難。
本課中,盡管經(jīng)過艱苦努力實現(xiàn)了“契約が取れた(簽了合同)”這個結(jié)果,但是最終還是面臨解除合同、失去該成果的狀況,這種情況下使用了“やっと”。
△やっと契約が取れたと思ったら、クレームが來て解約されてしまって…。[最終實現(xiàn)]
(合同好不容易簽到了手,結(jié)果因為不滿意,人家又解約了……)
△昨日、交渉がやっと前進(jìn)した。[最終實現(xiàn)]
(昨天,交涉終于取得了進(jìn)展。)
6.~と思ったら、~
“動詞(形)+と思ったら”表示動作一發(fā)生,就發(fā)生了意外的事情。
△やっと契約が取れたと思ったら、クレームが來て解約されてしまって…。
△電車は発車したと思ったら大きな音を出して急停車した。
(列車剛發(fā)動,突然發(fā)出巨大聲響,停住了。)
7.~を前にする
“~を前に(して)”表示在空間上面對某人或某物,或者在時間上面臨某事的情況。本課中的意思是“面對外灘的美景”。
△外灘のすばらしい景色を前にしてそんなにしょんぼりしていたら、周りの人が変に思いますよ。
(面對外灘絢麗的景色卻如此垂頭喪氣,周圍的人會覺得很奇怪的呀!)
△わたしは大勢の人を前にすると、ひどく緊張するんです。
(我在面對大庭廣眾時會非常緊張。)
△試験を前にして、學(xué)生たちは徹夜で勉強(qiáng)していた。
(面臨考試,學(xué)生們通宵達(dá)旦地學(xué)習(xí)。)
8.変に思う
表示“認(rèn)為反常、感到奇怪”。表示自己的心情時不能說“変に思います”,而應(yīng)該說“変だと思います”。
△外灘のすばらしい景色を前にしてそんなにしょんぼりしていたら、周りの人が変に思いますよ。
△お使いに行かせた子供が心配で、こっそりついて行ったら、店の人に変に思われた。
(讓孩子去買東西,又覺得不放心,就悄悄地跟了去,結(jié)果使店里的人覺得奇怪。)
9.せっかく~のに
“せっかく~”的意思是某種行為、狀態(tài)具有充分利用的價值(初級第39課,中級第14課會話)。以“せっかく+小句(簡體形式)+のに”“せっかく+小句(簡體形式)+けれども”的形式,表示因為其價值沒有被很好利用而覺得可惜的心情。另外,“せっかく+動詞(簡體形式)+のだから”表示說話人希望對方充分、有效利用機(jī)會的心情。
△せっかくいいニュースを持ってきたのに。
(更何況我是特意給您帶來好消息的。)
△せっかく注文を追加したのだから、全部食べてください。
(既然特意追加了這些菜,就全都吃光吧。)
10.~ですって
“小句+だって”(初級第22課,中級第4課會話,中級第7課會話)的禮貌表達(dá)方式為“~ですって”。對內(nèi)容進(jìn)行確認(rèn)時,使用“何ですって”,意思是“你所說的是怎么一回事呢”。除了表示單純詢問內(nèi)容的意思外,還含有對聽到的內(nèi)容感到意外而不能立即接受的意思。
△「金星」のイメージキャラクターが、張一心に決まりました。
——何ですって?
(已經(jīng)確定張一心做“金星”的形象代言人了。——你說什么?)
△そこのごみ捨て場にダイヤモンドが落ちていたらしいよ。
——ごみ捨て場にダイヤですって?
(聽說有一枚鉆石掉落在那個垃圾站了?!@石掉在垃圾站?)
△[沒有聽清對方說的話]えっ?何だって?
(啊?你說什么?)
《新標(biāo)日》中級下第20課匯總:希望の燈、太極拳で広がる交流
相關(guān)閱讀: