摘要:本文為JLPT日語能力考專用教材《新版標準日本語》中級下冊第19課:「水道水」の話的單詞部分。課文、語法及會話部分請見文末鏈接。新版標準日本語教材是國內日語自學者運用最廣泛的一套日語學習教材。
本文為JLPT日語能力考專用教材《新版標準日本語》中級下冊第19課:「水道水」の話的單詞部分。課文、語法及會話部分請見文末鏈接。《新版中日交流標準日本語》由人民教育出版社、光村圖書出版株式會編著,人民教育出版社出版,請支持正版書籍,本文僅作學習參考使用,如有侵權請聯(lián)系刪除。
【単語】
すいどうすい(水道水)【名】自來水
だいめいし(代名詞)【名】代名詞,代詞
かび【名】霉,霉菌
くさい(臭い)【形1】有…氣味,有…味道;臭
くじょう(苦情)【名】不滿,怨言,抱怨
すいどうきょく(水道局)【名】水利局,自來水公司
じょうすいき(浄水器)【名】凈化器,凈水器
ところが【連】然而,可是,不過
とちょう(都庁)【名】都政府
おおて(大手)【名】大,大型
いんりょうメーカー(飲料…)【名】飲料公司
ミネラルウォーター【名】礦泉水
と(都)【名】都,首都
とうきょうすい(東京水)【?!繓|京水
げんざいりょう(原材料)【名】原材料,原料
とない(都內)【名】整個東京都內;東京都中心區(qū)
じょうすいじょう(浄水場)【名】凈水廠
しょりする(処理…)【動3】處理,解決
つめる(詰める)【動2】裝到,裝滿,填滿;擠緊
ちょすいち(貯水池)【名】蓄水池
かせん(河川)【名】河流,河川
すいしつ(水質)【名】水質
じょうすいしょりしせつ(浄水処理施設)【名】凈水處理設施
かなまちじょうすいじょう(金町浄水場)【專】金町凈水廠
かつしかく(葛飾區(qū))【?!扛痫梾^(qū)
オゾン【名】臭氧
かっせいたん(活性炭)【名】活性炭
びせいぶつ(微生物)【名】微生物
とりのぞく(取り除く)【動1】去除,除去
ちょすいそう(貯水槽)【名】蓄水罐
すいどうかん(水道管)【名】自來水管道
たいさく(対策)【名】措施,對策
ともなう(伴う)【動1】隨著,伴隨;跟隨;符合
すいげん(水源)【名】水源
じめん(地面)【名】地面
おちば(落ち葉)【名】落葉
つうかする(通過…)【動3】通過
つち(土)【名】土壤,土,土地
しみこむ(染み込む)【動1】滲進,滲透,浸入
どしゃ(土砂)【名】泥砂,沙土
しちょうしゃ(視聴者)【名】觀眾,收視者
じてん(辭典)【名】詞典,辭典
むだん(無斷)【名】擅自,私自,自作主張
てん(天)【名】天,天空;天國;天命
ち(地)【名】地,土地,地球;地面;陸地
ぎかい(議會)【名】議會
ほうあん(法案)【名】法案
よさんあん(予算案)【名】預算案
かけつする(可決…)【動3】通過
りょくか(緑化)【名】綠化
れいせん(冷戦)【名】冷戰(zhàn)
しゅうけつ(終結)【名】結束,終結
きょうちょうする(強調…)【動3】重視,強調
でんとう(電燈)【名】電燈
はた(旗)【名】旗幟,旗
せきにん(責任)【名】責任
かっこく(各國)【名】各國
ふんそう(紛爭)【名】爭端,紛爭,糾紛
めざす(目指す)【動1】向著,朝著
きかん(機関)【名】機構,機關
げんそく(原則)【名】原則
マイナス【名】零下;負,負面
ふぶき(吹雪)【名】暴風雪
かんそく(観測)【名】觀測
けいぞくする(継続…)【動3】繼續(xù)
げんりょう(原料)【名】原材料,原料
てつ(鉄)【名】鐵
てっこうせき(鉄鉱石)【名】鐵礦石
たよる(頼る)【動1】依靠,依賴
てつがく(哲學)【名】哲學
だいく(大工)【名】木匠
ぬすみ(盜み)【名】偷竊
なさけない(情けない)【形1】可恥,沒出息
いし(醫(yī)師)【名】醫(yī)生,醫(yī)師
相關閱讀: