摘要:本文為JLPT日語能力考專用教材《新版標準日本語》中級上冊第8課:企畫書的語法部分。會話、單詞及課文見文末鏈接。新版標準日本語教材是國內日語自學者運用最廣泛的一套日語學習教材,既兼顧考試,又重視口語會話能力的培養(yǎng)。
本文為JLPT日語能力考專用教材《新版標準日本語》中級上冊第8課:企畫書的語法部分。會話、單詞及課文見文末鏈接。《新版中日交流標準日本語》由人民教育出版社、光村圖書出版株式會編著,人民教育出版社出版,請支持正版書籍,本文僅作學習參考使用,如有侵權請聯(lián)系刪除。
【文法】
1.そのとおりです
認為對方所言正確,表示贊同時使用的表達方式。更禮貌的說法是“おっしゃるとおりです”。
△先日のお話では、「金星」は特に若者に人気がある、ということでしたが~。
——ええ、そのとおりです。(記得在那天的談話中,您說“金星”很受年輕人青睞~~——是的,是這樣。)
2.“それで”“さらに”與“それから”[連詞]
“それで”是連詞,表示陳述某個事實后,作為該事實的自然發(fā)展趨勢接下來將出現(xiàn)何種情況(初級第26課)。
△それで考えたんですが、中國でも「金星」のキャンペーンのターゲットを都市部に住む若者に絞ってはどうでしょう。
(所以我想,在中國也將“金星”的宣傳活動目標定位在都市青年身上怎么樣?)
△貯金がなくなってしまいました、それで、今日親に送金してもらうように頼みました。
(存款用完了,所以今天讓父母給我寄錢了。)
△これからみんなでオーケストラの演奏會に行くんですが、一緒にどうですか?
(現(xiàn)在大家都去聽管弦音樂會,你也一起去怎么樣?)
——うーん、明日から出張なんだよ、で、どこまで行くの。
(唔~~我明天要出差的呀。——那么,去哪兒聽呢?)
“さらに”“それから”用于陳述某件事情后補充另外的事情?!挨丹椁恕庇糜趯?span style="text-decoration: underline;">內容的補充(中級第4課課文),“それから”用于按照時間順序補充陳述,如下面的①(初級第14課)。另外,“それから”還用作補充話題的標志,如下面的②,這種情況下不能使用“さらに”。
△さらに、キャンペーンでは、CM、ホームページ、イベントの3つに力を入れたいと思います。
(而且,關于宣傳活動,我想在廣告、網(wǎng)頁也大型活動三個方面下功夫。)
△それから、ホームページの件ですが、「『金星』の故郷を探る」というコーナーを設けてはどうしょうか。
(另外,關于網(wǎng)頁,設立“探訪‘金星’的故鄉(xiāng)”這樣一個欄目怎么樣?)
①昨日は朝早く起きてジョギングをした。それから、ゆっくり朝食を食べた。①
(昨天早早起來去跑了步,然后從從容容地吃了早餐。)
②夕食の材料を買ってきて、あっ、それから、電池がないから、買ったきてくれる?②
(你去買做晚餐的菜。對了,還有,電池沒有了,也買回來吧。)
3.うん
“うん”除表示“はい(是)”的意思外,還用于認同對方所說的話的隨聲應答(初級第22課)。除就對方所說的話做出應答外,還用于自言自語。另外,由于“うん”不是很恭敬的表達方式,使用時需要注意。
△うん、それはいいかもしれませんね。
(嗯。那也許不錯嘛。)
△(自言自語)うん、そうだ。きっとこれが正しいに違いない。
(啊,對啊!這個一定是對的!)
4.ほう
對對方說的話等表示吃驚的應答方式(中級第6課會話),男性較為常用。多用于對對方說的話感興趣的場合。有時還會拉長發(fā)音說成“ほうー”。
△ほう、CMとホームページは分かりますが、イベントというのはどんなものですか。
(哦?廣告和網(wǎng)頁我知道。大型活動是指什么呢?)
5.~について
“名詞+について”表示話題或主題等對象,相當于“關于~”(初級第24課)。鄭重的表達形式為“~につきまして”,后續(xù)名詞時使用“~について+の+名詞”的形式。
△詳しい內容については、企畫書をご覧ください。
(有關詳細內容,請您看策劃書。)
△犯人の特徴について、教えてください。
(請告訴我有關犯人的特征。)
△その講演についての記事を読みました。
(讀了有關那個演講的報道。)
6.ご覧ください
“ご覧ください”是“見てください”的禮貌說法,與敬語特殊形式“ご覧になる”(初級第47課)的請求形式“ご覧になってください”意思相同。
△詳しい內容については、企畫書をご覧ください。
△もしお時間があれば、あちらの部屋でゆっくり絵畫をご覧になってください。
(如果您有時間的話,請到那邊的房間慢慢欣賞繪畫吧!)
7.可能形式的用法(復習)
動詞類型不同則可能形式也不一樣(初級第38課)。其中,要注意二類動詞后續(xù)“られる”有表示可能、尊敬、被動三種用法。其區(qū)別如下:1.用“(に)は”提示動作主體并充當主語時表示可能;2.用“が”或“は”提示動作主體時表示可能或尊敬;3.用“が”“は”提示動作對象時表示可能或被動。而且,表示可能時,無論什么動詞,都可以用“~ことができる”的形式替換。
△日本人でも、もちろんそのような記事は書けます。(可能)
(當然日本人也能寫出這樣的采訪報道。)
△私は日本語が教えられます。(可能)
(我能教日語。)
△あの先生は日本語を教えられます。(可能)(尊敬)
(那位老師能教日語。/那位老師教日語。)
△日本語は多くの國で教えられています。(被動)
(許多都在教日語。)
8.轉折連詞小結(復習)
表示轉折的連詞有“でも”(初級第10課),“が”(初級第16課),“しかし”(初級第31課),“けれども”等,都相當于漢語的“可是”“但是”等意思。但是,這些詞各自適用的文體有不同?!?span style="text-decoration: underline;">でも”不用于書面語,而“が”在口語中很少使用,“しかし”“けれども”在書面語和口語中都可以使用,只不過“しかし”的語氣更為正式?!?span style="text-decoration: underline;">が”“けれども”表示轉折時,在小句之間和句子之間都可以使用。
△劉さんは日本に行ったことがない、でも、日本語がとても上手だ。
(小劉沒去過日本,但日語很好。)
△親に反対された。しかし、町子は拓也と交際している。
(遭到了父母的反對。但是,町子在繼續(xù)和拓也交往。)
△疲れたけれども行ってみよう。[小句]
(盡管累了,還是去一趟吧!)
△疲れた。けれども行ってみよう。[句子]
(太累了!但是,還是去一趟吧!)
△3時間待ったが、李さんからの話はなかった。[小句]
(等了三個小時,小李也沒有來電話。)
△3時間待った。が、李さんからの電話はなかった。[句子]
(等了三個小時。但是,小李還是沒有打電話來。)
另外,作為連接兩個句子的連詞使用時,前后兩個句子的文體必須一致。
△予報では雨でした。けれども、晴れました。[句子]
(預報說有雨。但是,天晴了。)
△予報では雨だったけれども、晴れました。[小句]
(雖然預報說有雨,可天晴了。)
9.~させてください~
動詞使役形式加上“てください”組合成“(さ)せてください”,是請求許可的表達方式。說話人是動作行為的實施者?!?さ)せていただけませんか”是更為禮貌的表達方式。
△では、まず會社に帰って、上司と相談させてください。
(那么,讓我先回公司跟領導商量一下吧!)
△この件については、もうちょっと議論を続けさせていただけませんか。
(關于這件事,讓我們再討論一下好嗎?)
《新標日》中級上第8課匯總:企畫書、カップラーメン
相關閱讀: